クリーニング保管サービスおすすめ10選を徹底比較!選ぶポイントも紹介
オフシーズンになってしばらく着ない服は、クリーニングに出した後クローゼットに保管すると、容量がパンパンになることも珍しくありません。特にダウンジャケットや厚手のコートはかさばりがちで、他の洋服の保管場所がなくて困っている人は多いのではないでしょうか。今回は、クローゼットをスッキリ整理できるクリーニング保管サービスについてご紹介します。
宅配クリーニング「リコーべ」ネットでクリーニングを簡単注文
宅配クリーニング「リコーべ」ではインターネットからクリーニングを注文し、宅配便で衣類の発送や受け取りができるサービスです。今だけご注文の方に2,000円分のクーポンをプレゼント中です!詳しくは以下から確認できます。

クリーニングの保管サービスとは
クリーニング保管サービスは、クリーニングに出した洋服をそのまま店舗で保管するサービスです。たとえば、暖かくなってきた時期に冬物の洋服をクリーニングに出すと、次の冬までそのままお店で預かってお客様にお渡しするといったことがあります。預かり期間はクリーニング店によって異なりますが、平均して6ヶ月~1年程度です。
また、クリーニング保管サービスは保管体制も丁寧で充実しています。プロの知識のもと衣類が傷まないように、保管庫の室温や湿度、調光までさまざまな工夫を行って保管するのです。ほかにもオプションとして消臭加工や撥水加工などをつけられる店舗もあります。
クリーニングの保管サービスには持ち込みと宅配の2種類がある
クリーニング保管サービスには、直接持ち込む方法と店舗の方から集荷、お届けする方法があります。次項では、それぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。
持ち込みのメリット・デメリット
クリーニング店に直接持ち込んでクリーニング保管サービスを利用する際の流れは以下の通りです。メリット・デメリットについてもそれぞれ見ていきましょう。
<持ち込みの流れ>
- クリーニング店に持ち込む
- 検品
- お預かり
- クリーニング
- 保管
- ご希望のタイミングにクリーニング店でお渡し
<メリット>
- 宅配料がかからない
- 対面なので相談ができる
- お預け時期やお渡しは自由(店舗による)
<デメリット>
- 冬物などは重い
- 布団など運ぶのが大変なものは預けにくい
- 店舗に行くのが面倒
宅配のメリット・デメリット
ここでは宅配によるクリーニング保管サービスの利用の流れとメリット・デメリットをご紹介します。
<宅配の流れ>
- 依頼
- 箱やバッグが自宅に届く
- クリーニングを依頼するものを詰める
- 集荷業者に預ける
- クリーニング
- 保管
- ご希望のタイミングでご自宅にお届け
<メリット>
- クリーニング店に行く手間がかからない
- 重い冬物や布団なども気軽に預けられる
- 自分の自由な時間でできる
<デメリット>
- 送料がかかる
- オプションサービスなど細かい注文が難しい
- ご自宅に届けるまで時間がかかる
クリーニング保管サービスは持ち込み・宅配の方法がありますが、近年では宅配のクリーニング保管サービスの利用が増えています。
関連記事:クリーニング預かり保管サービスとは?店舗型と宅配型のメリット・デメリットを比較

お急ぎの方は最短5日でお届け!
全品ダウンジャケットでもOK!

クリーニングの保管サービスを選ぶポイント

クリーニング保管サービスを選ぶポイントは、持ち込み・宅配以外にもいくつかあります。たとえば保管期間やオプション、管理体制など、店舗によって対応が異なるポイントがたくさんあるのです。ここでは、店舗ごとにチェックしておきたい対応ポイントについて挙げています。預けられる衣類の種類や衣類以外で預けられるものを確認したうえで、自分に合ったサービスを選びましょう。
<クリーニングの保管サービスを選ぶポイント>
- 料金
- 保管期間
- 布団など洋服以外の保管種類
- 保管庫内の温度&湿度の管理体制
- 紫外線ガードをしているか
- 無料に含まれるサービスの違い
料金
クリーニング保管サービスの料金については、持ち込みと宅配の場合で違いがあります。持ち込みの場合、多くは1点ごとに料金が発生し、どのようなものでも1点数百円からが相場です。期間ごとに設定がある場合は、4ヶ月で1点2,000~3,000円程度でお預かりするのが一般的です。
一方、宅配の場合は5点・10点・15点などパック料金を設定していることが多い傾向にあります。さらに、店舗によっては詰め放題パックも用意しており、集荷バッグに入るだけ詰めて、バッグ1つにつき料金を設定することも可能です。宅配を利用する場合は送料がかかることも考え、トータルでどれくらいの料金がかかるのか計算しておきましょう。
保管期間
クリーニングした品物を保管できる期間は、店舗ごとにばらつきがあり、短いところでは最大6ヶ月程度、長いところでは1年間保管できる店舗もあります。また、衣類の返却期間についても対応が店舗によって異なり、オールシーズンで受け取りOKの場合や、受け取り時期が決まっている場合などさまざまです。
クリーニング保管サービスを利用する場合は、希望に合わせて店舗を選ぶのがおすすめです。長期間保管できる場合や好きなタイミングで受け取れるお店は店舗によって異なります。また、持ち込みタイプのサービスを展開している店舗では、お預かり期間が長くなればその分料金を上乗せするケースも見られます。
関連記事:クリーニング店の保管期間は店ごとに違うので注意が必要|高額料金の請求になることも!
布団など洋服以外で保管してくれる種類
クリーニング保管サービスの多くは、衣類以外に冬用布団やこたつ布団などの預かりサービスを行っています。クリーニング保管サービスはクローゼットに余裕を作ることが主な目的であるため、布団を取り扱っているところが多くあります。また、マフラーやネクタイなどの小物も対応可能です。
布団のお預かりサービスがある場合は、衣類と別プランを用意しているケースがあります。ほかにも小物は複数点で衣類何着分としてカウントされるなど、店舗によって詳細なルールが異なります。場合によっては、布団そのものをお預かりしていない店舗や毛皮・皮革製品などをお断りしている店舗もあるため注意してください。
保管庫内の温度&湿度の管理体制
衣類などの品物を保管する保管庫の環境は、常に最適に保つことで管理を行っています。温度や湿度は衣類が傷まないように調整を徹底し、光による日焼けが起こらないように遮光や調光をしている場合もあるのです。このように最適に保管できるように各店舗で工夫を行っています。
特に布製品に発生しやすいカビは、温度20度以上で60%以上の湿度があると生えやすくなります。しかし、温度や湿度が低すぎると素材を傷める可能性があるため、温度が20度前後で60%以下の湿度が保たれていることがほとんどです。
ほかにも、プラズマクラスター発生機による除菌やオゾンランプを使用した防虫処理など、店舗によって保管庫内の管理方法はさまざまです。
紫外線ガードをしているか
衣類などの布製品は、紫外線によって焼けてしまい、変色や退色の原因となります。衣類の染料は、紫外線の影響で化学変化を起こしてしまうからです。また、繊細な素材であれば、紫外線によって繊維そのものが変色してしまいます。
そのため、クリーニング保管サービスを利用する際は、紫外線をシャットアウトする処置をしているかどうかも重要なポイントです。保管庫自体に日光が入らないように遮光することでこのような劣化を防ぐことが可能です。ほかにも衣類に紫外線をカットするカバーが掛けられているなど、きちんと紫外線から守る体制が整っているかどうかもチェックしてください。
無料に含まれるサービスの違い
クリーニング保管サービスでは、さまざまなオプションサービスをつけることができます。たとえばシミ抜き・ほつれ修正・ボタン付け、毛玉取りなどです。これらのサービスは無料で行っている店舗もあれば、有料オプションとしている店舗もあります。また、プランによって分けている場合もあります。
このように、店舗ごとの対応を事前に確認しておけば、期待していたオプションが入っていなかった、依頼すると思ったより金額がかかってしまったというトラブルを避けることができます。店舗によって料金が大きく違ってくるため、利用の際にはよく確認してください。
宅配クリーニングのおすすめ保管サービス7選

ここからは、宅配のクリーニング保管サービスについて7社を比較します。上記で説明したポイントや各店舗の特徴などを紹介しますので、自分に合ったサービスを選んでください。
リコーべ
弊社リコーべでは、クリーニング職人1人あたり10名のみの限定対応としています。また、キャンペーンなどが充実しているのも特徴です。
値段 |
衣類5点コース 10,000円(税別)
衣類10点コース 12,000円(税別)
衣類15点コース 17,000円(税別)
お布団コース 12,000円(税別)
家庭用洗濯コース 12,000円(税別) |
送料 |
無料(北海道・沖縄・離島4,000円) |
保管期間 |
最大12ヶ月 |
取り扱い種類 |
衣類・布団・ネクタイ・マフラー |
取り扱いNG種類 |
毛皮・皮革・下着・水着・和装類・バッグ・じゅうたん |
保管庫内管理 |
– |
紫外線カット |
– |
無料サービス |
シミ抜き・ほつれ直し・毛玉取り・ボタンゆるみ直し・再仕上げ |
オプション |
汗抜き抗菌・消臭・汚れ防止・撥水・最上級ロイヤルコース |
B社
また5人中4人から、仕上がりに満足しているという声が上がっています。
値段 |
<スタンダードコース>
4点パック 6,400円(税別)
7点パック 9,500円(税別)
10点パック 12,500円(税別)
15点パック 16,500円(税別)
<シャンゼリゼコース>
4点パック 11,500円(税別)
7点パック 17,100円(税別)
10点パック 22,500円(税別)
15点パック 29,700円(税別) |
送料 |
1,780円~(税込)※ゆうパックの送料に準じる |
保管期間 |
最大9ヶ月 |
取り扱い種類 |
衣類・布団 |
取り扱いNG種類 |
着物・じゅうたん・毛皮・皮革・カーテン・礼服・毛布・下着 |
保管庫内管理 |
24時間空調管理 |
紫外線カット |
– |
無料サービス |
<スタンダードコース・シャンゼリゼコースとも>
シミ抜き・抗菌加工
<シャンゼリゼコース>
シミ抜き・Wフレッシュ洗い・抗菌加工・通気性カバー |
オプション |
汗抜き洗い・ダウン黒ずみスッキリ・撥水ガード・紳士ズボン折り目・黄ばみスッキリ |
C社
C社では、多くの会社が取り扱いをしていない革製品や毛皮などについても、プレミアム保管サービスで対応可能としています。
値段 |
<季節保管サービス> 1点200円程度(要問合せ)
<安心クローク>
衣類クリーニング5着パック
・オリジナルパック 12,500円(税別)
・ロイヤルパック 21,500円(税別)
ブーツクリーニング
・2足パック 10,500円(税別)
・3足パック 12,500円(税別)
<プレミアム保管サービス>
・衣類 4ヶ月1,900円~(税別)
・毛皮、皮革 4ヶ月2,700円~(税別) |
送料 |
1,600円~(税別) |
保管期間 |
4ヶ月~1年間(プレミアム保管サービス) |
取り扱い種類 |
衣類・靴
<プレミアム保管サービス>
カシミヤ・アンゴラ・シルク・毛皮・皮革・布団・じゅうたん・カーテン |
取り扱いNG種類 |
要問合せ |
保管庫内管理 |
温度・湿度管理を徹底 |
紫外線カット |
– |
無料サービス |
– |
オプション |
– |
D社
D社の大きな特徴は、詰め放題パックがあることです。上限はありますがMサイズとLサイズから選ぶことができます。
値段 |
単品クリーニング クリーニング代(種類により異なる)+保管料1着500円(税別)
詰め放題M(上限10点) 10,980円(税別)
詰め放題L(上限20点) 14,980円(税別)
布団 2点パック 12,280円(税別)
布団 3点パック 15,280円(税別) |
送料 |
無料 |
保管期間 |
最大9ヶ月 |
取り扱い種類 |
衣類・布団 |
取り扱いNG種類 |
クリーニングできないもの |
保管庫内管理 |
エアコン完備・遮光処理・入出庫時以外完全消灯・害虫駆除 |
紫外線カット |
あり |
無料サービス |
– |
オプション |
– |
E社
E社では、アパレルブランドの水準と同じ保管庫管理を行っており、いつでもベストな状態をキープできるのが特徴です。
値段 |
<スタンダードコース>
1着 1,173円~(税別)
5点パック 7,800円(税別)
10点パック 11,800円(税別)
15点パック 17,600円(税別)
<デラックスコース>
1着 2,053円~(税別)
5点パック 12,800円(税別)
10点パック 20,800円(税別)
15点パック 30,800円(税別) |
送料 |
無料(取り扱い除外品の返送には送料発生) |
保管期間 |
最大8ヶ月 |
取り扱い種類 |
衣類 |
取り扱いNG種類 |
皮革・毛皮・合皮・ゴム引き製品・リアルファー・スパンコールなど装飾品つきのもの・破損、汚れがひどいもの・布団・和服。ドレス・下着・水洗い不可の帽子・バッグ・靴・カーテン・カーペット・ぬいぐるみ等 |
保管庫内管理 |
保管庫内温度20度/湿度60%をキープ |
紫外線カット |
– |
無料サービス |
<スタンダードコース・デラックスコースとも>
シミ抜き・汗抜き・ダブルチェック
<デラックスコース>
全品手仕上げ・撥水・防汚・花粉ガード・静電気防止・防虫剤付き不織布包装・お届け微変更・安心保証 |
オプション |
– |
F社
F社のクリーニング保管サービスは、大容量のパックを用意しており、たくさんの衣類を預けても安心です。
値段 |
保管5パック 初回7,980円(税別) リピート 7,280円(税別)
保管10パック 初回10,980円(税別) リピート 10,280円(税別)
保管15パック 初回13,980円(税別) リピート 13,280円(税別)
保管20パック 初回16,980円(税別) リピート 16,280円(税別)
保管30パック 初回22、980円(税別) リピート 22,280円(税別) |
送料 |
無料(北海道・沖縄・離島1,800円(税別)) |
保管期間 |
最大11ヶ月 |
取り扱い種類 |
衣類 |
取り扱いNG種類 |
皮革・毛皮・和服。帽子・ドレス・布団など寝具類・下着・礼服・制服等 |
保管庫内管理 |
プラズマクラスターイオン発生機設置 |
紫外線カット |
– |
無料サービス |
シミ抜き |
オプション |
撥水・防虫、防カビ・プラチナ加工 |
G社
G社は大手ショッピングセンターのサービスであり、クリーニング保管サービスをネットショップで注文でき、保管した衣類もネットで確認できます。
値段 |
衣類15点 12,980円(税別) |
送料 |
無料 |
保管期間 |
最大9ヶ月 |
取り扱い種類 |
衣類 |
取り扱いNG種類 |
帽子・布団・毛布・カーペット・皮革・合皮・毛皮・ドレス・和服・下着・飾りがついたもの・シワ、プリーツ加工のもの・ポリウレタンを含むもの等 |
保管庫内管理 |
温度・湿度管理 |
紫外線カット |
– |
無料サービス |
– |
オプション |
– |
持ち込みクリーニングのおすすめ保管サービス2選
ここでは、店舗に直接持ち込むクリーニング保管サービスを2社紹介します。前述したポイントや店舗の特徴などをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
H社
H社は全国各地に店舗展開しており、お近くの店舗に気軽に出向いて利用できます。
値段 |
1点290円 |
保管期間 |
春~最長11月末まで |
取り扱い種類 |
衣類・布団・カーペット・ラグ |
取り扱いNG種類 |
– |
保管庫内管理 |
保管庫内温度22度・湿度40%で管理・オゾンランプで防虫 |
紫外線カット |
あり |
無料サービス |
– |
オプション |
– |
I社
I社は関東を中心に店舗展開しており、クリーニング品は無料で保管してもらえます。
値段 |
クリーニング料金のみ(衣類により異なる) |
保管期間 |
最大9ヶ月 |
取り扱い種類 |
衣類 |
取り扱いNG種類 |
– |
保管庫内管理 |
– |
紫外線カット |
– |
無料サービス |
クローゼットサービス専用ダイヤル設置 |
オプション |
個別洗い・超撥水加工・パンツ折り目加工 |
リコーベ“絶対の品質”の秘密
宅配クリーニングのリコーベではシミ抜き、毛玉取り、ボタンゆるみ直し、再仕上げ、送料無料、長期保管無料、付属品無料を0円で対応しています。それぞれの専門家が担当しており、お洋服が新品のように蘇らせます!

まとめ
クリーニング保管サービスの取り扱い店舗はどんどん増えており、宅配対応も充実しています。しばらく着ない冬服や使わない布団なども対応可能です。特にクローゼットでかさばるものを預けられると助かりますよね。店舗によってサービス内容に特徴があるため、ご利用の際はよく吟味して選ぶようにしてください。