ぬいぐるみはクリーニング店の利用がおすすめ!料金相場や選び方のポイント
飾っているだけのぬいぐるみはホコリやダニが蓄積しやすく、子供や赤ちゃんが頻繁に遊ぶぬいぐるみは口に含んだり、食べこぼしたりといった理由で雑菌などが繁殖しやすいため、定期的にクリーニングする必要があります。とはいえ、自宅での洗濯できれいになるのか、普段のクリーニング店に依頼していいのか迷う人もいるでしょう。
そこでここではぬいぐるみを清潔に保つための自宅でのクリーニング方法、クリーニング店に依頼する場合のお店選びのポイントや料金相場を紹介します。
宅配クリーニング「リコーべ」ネットでクリーニングを簡単注文
宅配クリーニング「リコーべ」ではインターネットからクリーニングを注文し、宅配便で衣類の発送や受け取りができるサービスです。今だけご注文の方に2,000円分のクーポンをプレゼント中です!詳しくは以下から確認できます。

ぬいぐるみのクリーニング

ぬいぐるみ を自宅で洗う場合、ぬいぐるみの汚れによって使う洗剤も異なります。
例えば飾っているだけのぬいぐるみであれば主な汚れは、ホコリが多いので中性洗剤で洗うといいでしょう。一方で子供が頻繁に遊ぶぬいぐるみであれば皮脂汚れなどが付着している可能性が高いので固形石鹸などを使うことをおすすめします。
ぬいぐるみに付いている汚れがどんな汚れなのかをよく観察して、使う洗剤を選ぶようにしましょう。
自宅でぬいぐるみを洗うときの手順
- 1. 40度くらいのお湯を張り、洗剤を溶かす
- 2. ぬいぐるみを洗濯ネットに入れ、押し洗いする
- 3. 少しの時間つけ置きする
- 4. 洗濯機で脱水する
- 5. 陰干しする
このようにぬいぐるみをホームクリーニングすることは可能ですが、中綿が縮んでしまったり、縫製がほつれてしまったり、目や鼻のパーツが損傷するなど思わぬトラブルが起こることもあります。
そのため家庭でぬいぐるみを洗う場合は表面の汚れのみに留めておき、しっかりきれいにしたい場合はプロのクリーニング店に依頼した方がいいでしょう。
ぬいぐるみはクリーニング店がおすすめ
ぬいぐるみの奥までしっかりきれいにする場合は、クリーニング店に依頼することをおすすめします。ただしお店によってはぬいぐるみを扱っていない場合もあるため、あらかじめ確認しましょう。
ぬいぐるみ専門のクリーニング店もあり、洗うだけでなくぬいぐるみの修理も同時に行うなど、通常のクリーニング店よりも手厚いケアをしてもらえます。そのため大切なぬいぐるみはもちろん、長年愛用してくたびれたぬいぐるみなど丁寧に慎重に扱ってほしいぬいぐるみにおすすめです。ぬいぐるみ専門のクリーニング店は、通常のクリーニング店よりもサービス内容が濃いために料金も高い傾向があります。
ぬいぐるみを扱うクリーニング店が近くにない場合は、宅配クリーニングを検討してもいいでしょう。

お急ぎの方は最短5日でお届け!
全品ダウンジャケットでもOK!

ぬいぐるみクリーニングの料金相場

ぬいぐるみは小さいものから大きなものまでいろいろなサイズがあるため、料金はサイズごとに設定されていることがほとんどです。サイズ設定はクリーニング店によって異なるので、ホームページをチェックしてください。
ぬいぐるみのサイズを測るときは、もっとも長い場所を測るようにしましょう。
店舗型クリーニング
店舗型クリーニング店のぬいぐるみクリーニング料金相場は以下の通りです。
~20cm 約650円
~30cm 約1,650円
~40cm 約2,200円
~50cm 約2,750円
~60cm 約3,300円
~100cm 約5,100円
宅配型クリーニング
宅配型クリーニング店のぬいぐるみクリーニング料金相場は以下の通りです。
宅配クリーニングは、サイズごとに料金設定されている場合と、個数で料金設定されている場合があります。また宅配クリーニングの場合には送料が別途必要となるため、店舗型と比較すると費用が高くなる傾向があります。
■サイズごとの料金相場
~30cm 約1,650円
~40cm 約2,600円
~50cm 約3,100円
~60cm 約4,200円
~100cm 約6,600円
※送料が別途必要
■パック料金の相場
5点パック 約12,200円(2,440円/個)
10点パック 約18,800円(1,880円/個)
※パック料金には送料が含まれているケースが多い
関連記事:クリーニング料金の相場は?アイテムの種類別にわかりやすく解説
ぬいぐるみクリーニングの流れ

ぬいぐるみを宅配クリーニングに出すときの流れは以下の通りです。
- 1. 申し込み
- 2. 店頭で預ける/ 発送する
- 3. 洗浄
- 4. 受け渡し/お届け
宅配クリーニングは自宅にいながら、スマホやパソコンから簡単にクリーニングに申し込むことができるため、とても便利です。
大きなぬいぐるみの場合は店舗に持ち込むも大変でしょう。持ち込む手間暇が省略できるのも宅配クリーニングの魅力といえます。
申し込み
オンラインショッピングをするのと同じ要領で、宅配クリーニング店のオンラインショップでサービスを注文します。
注文の際に、集荷の日時を設定できるため予定と照らし合わせながら在宅の時間を設定しましょう。
店頭で預ける/ 発送する
クリーニングサービスの注文が完了したら、ぬいぐるみを梱包して発送します。
クリーニング店から専用の袋が届く場合と、自分で梱包資材を用意する場合があります。
また発送の方法は、自分で宅配業者に連絡する場合や宅配クリーニング店が手配する場合、コンビニなどに持ち込んで発送する場合もあるため、使いやすいサービスを選ぶといいでしょう。
洗浄
クリーニングの工場で、自宅では洗えない中綿まで丁寧にぬいぐるみを洗います。
納期もサービスによって異なりますが、宅配クリーニングの場合であれば、3~4週間程度が相場です。ぬいぐるみ専門のクリーニング店などで修理などが必要な場合にはさらに時間がかかるでしょう。
受け渡し/お届け
クリーニングが終わったぬいぐるみが自宅に返送されます。戻ってきたぬいぐるみは必ず仕上がりを確認しましょう。
万が一仕上がりに満足できなかった場合やトラブルが合った場合には、すぐにお店に連絡することで、再仕上げを依頼できることがあります。無料で再仕上げができる期間が決まっていることがほとんどなので、すぐに確認するようにしましょう。
ぬいぐるみクリーニングのオプション
ぬいぐるみクリーニングには、サービスによっては以下のようなさまざまなオプションを付けることができます。
- 防虫加工
- 防ウイルス加工
- 綿詰め
- 破れ修理
- ほつれ修理
- 生地補強
- 植毛
中綿には湿気がこもりやすくカビやダニの温床となりやすいため、防虫加工や防ウイルス加工が可能です。
クリーニング店によっては、ぬいぐるみの張りを取り戻すための綿詰めや破れ・ほつれの修理、抜け落ちた毛を植毛するサービスなど、大切なぬいぐるみを長持ちさせるためのオプションを選ぶこともできます。思い入れのある大切なぬいぐるみを預ける際は、オプションの種類も吟味するといいでしょう。
ぬいぐるみクリーニング店の選び方

ぬいぐるみのクリーニング店を選ぶ際は以下のことを確認しましょう。
ぬいぐるみのクリーニング店を選ぶときのポイント
料金
料金設定は、店舗を利用するのか宅配クリーニングを利用するのかで異なります。
宅配クリーニングは送料がかかるため店舗よりも高くなる可能性が高いです。宅配クリーニングサービスを選ぶ際は、いろいろなサービスの中から選ぶことができるため、求めるクリーニング内容や必要な修理に対応しているかなど、料金に見合ったサービスであるかをしっかり見極める必要があります。
仕上がり日数
ぬいぐるみのクリーニングにかかる仕上がり日数は、クリーニングだけであれば比較的早く仕上がりますが、修理や追加のオプションが必要な場合は、より時間がかかるため注意しましょう。赤ちゃんや子供のお気に入りのぬいぐるみであれば、できるだけ早く手元に戻ってくるお店を選ぶといいでしょう。
人気の専門店や繁忙期は時間がかかることもあるため、随時ホームページを確認してください。
評判・クチコミ
クリーニング店のホームページだけを見ていても実際の仕上がりは、利用してみないと分からないものです。
大切なぬいぐるみを預けるのであれば、まずはお店の評判やクチコミを確認し、ユーザーの評価を参考にするといいでしょう。
- クリーニングのクオリティ
- 修正技術
- トラブル時の対応
上記の内容を確認しておくと、安心して預けられますよ。特に万が一のトラブル時におけるスタッフの対応がしっかりしているお店であれば、信頼できるでしょう。
リコーベ“絶対の品質”の秘密
宅配クリーニングのリコーベではシミ抜き、毛玉取り、ボタンゆるみ直し、再仕上げ、送料無料、長期保管無料、付属品無料を0円で対応しています。それぞれの専門家が担当しており、お洋服が新品のように蘇らせます!

まとめ
子供のお気に入りのぬいぐるみはもちろん、飾っているだけのぬいぐるみでも汚れは蓄積されています。
自宅でのクリーニングも可能ですが、ぬいぐるみは繊細な部分もあるため、ホームクリーニングによって傷めてしまうこともあり注意が必要です。ぬいぐるみを長持ちさせるためにも、クリーニングはプロに依頼することをおすすめします。
宅配クリーニングなら、修理などの追加オプションやぬいぐるみ専門店などから選ぶことができるため、ぬいぐるみの状態に合わせてお店を選ぶことができるでしょう。大切なぬいぐるみを丁寧に扱ってくれるサービスかどうかをしっかり見極めてくださいね。