ニット・セーターはクリーニングに出す?洗濯の方法とクリーニングに出すメリットを紹介
ニット・セーターは自宅でお洗濯されるでしょうか。それともクリーニングにお任せでしょうか。
「ゴシゴシと洗ってしまいニットの風合いがなくなった」という失敗経験がある方も多いかもしれません。
昨今、洗濯機の技術が進み、メーカーによって名称が違いますが「ドライコース」や「ソフトコース」など、ニット向きの洗濯コースが付いているものが登場しています。
セーターは、自宅でも条件付きで洗えるようになってきました。とはいっても、素材によって性質が違い、取り扱いに注意が必要です。
こちらの記事では、「ニット・セーターが自宅で洗えるか否か」や、話題になっている「保管サービス」についてもご紹介します。
宅配クリーニング「リコーべ」ネットでクリーニングを簡単注文
宅配クリーニング「リコーべ」ではインターネットからクリーニングを注文し、宅配便で衣類の発送や受け取りができるサービスです。今だけご注文の方に2,000円分のクーポンをプレゼント中です!詳しくは以下から確認できます。

ニット・セーターを自宅で洗濯する際に気を付けるべきことは?

「ニット・セーターが自宅で洗えるか洗えないか」については、ニット・セーターに付いているタグの洗濯表示マークで確認ができます。
たらいに水が入った表示なら「水洗いOK」です。ただ、「水洗いOK」マークが表示されていても、たらいの中に手の絵や数字が書かれているもの、たらいの下に1~3本の横棒が描かれているものがあります。
これらは、条件付きで水洗いOKという意味です。手は手洗いのみ、数字は水温の上限、横棒は洗い方の強さのことで、推奨する洗濯方法を表示しています。
余談ですが、2016年12月から洗濯の表示が変わっており、タグでよく見かけていた洗濯機のマークはなくなっているので注意しましょう。
洗濯できるニット・セーターを洗うときには2つのポイントに注意します。
ポイント1
「手洗い」もしくは洗濯機の「ウールコース」や「手洗いコース」などで洗うことです。洗濯機の進化によって「ニットは手洗いのみ」という概念がなくなり、洗濯機でも洗えます。
ポイント2
おしゃれ着専用洗剤(中性洗剤)など、ニットに向いた洗剤を使用することです。
この2つのポイントを守ることで、ニット・セーターの縮みや毛玉を極力防ぐことができます。
加えて、洗うときにニット・セーターは、裏返しにたたんで洗濯用ネットに入れて洗うのが望ましいです。
水を含んだニット・セーターは重く、そのまま洗濯機へ入れてしまうと伸びてしまいかねません。
洗濯用ネットに入れることにより、伸びを防ぎ、毛玉の原因とされる摩擦も軽減できます。
ニットといっても素材はさまざまあり、大きく分けると天然繊維と化学繊維の2つです。
天然繊維は、羊毛やコットン、カシミア。天然繊維でも羊毛やカシミア、シルクなどは動物繊維で、コットンや麻などは植物繊維です。
化学繊維の代表的なのは、アクリルやポリエステル、レーヨンなど。素材によって性質が異なるため自宅で洗濯できる、できないといった手入れの仕方に違いが出てくるのです。
関連記事:セーターの毛玉取りはクリーニング屋さんにおまかせが便利!毛玉の取り方・防ぎ方も紹介
クリーニングに出したほうがいいニット・セーターは?

ニット・セーターの良さは空気の層があり、保温性と保湿性(吸湿性)、通気性に優れているところです。
洗濯をしたことによってそれらの良さを失わないようにしましょう。
ニット・セーターの風合いがなくなる可能性があるものはクリーニングをご検討いただき、洗濯のプロにお任せください。
クリーニングをおすすめ:起毛ニット・セーター
羊毛やカシミア、アンゴラは動物の「毛」です。これらには、私たちの髪にあるキューティクルに似た、うろこ状の「スケール」と呼ばれるものが毛の表面を覆っています。
ニット・セーターが水に濡れるとスケールが開き絡み合い、硬くなったり毛玉になったりするのです。
特に、注意を要するのが、やわらかい風合いと光沢感が魅力の「モヘア」や「カシミア」。
これらは繊維が細く絡みやすくなっています。起毛加工されているのであればなおさらで、やわらかな風合いを保つためにもクリーニングへお任せください。
クリーニングをおすすめ:シルク
シルクは水によってシミができたり、風合いが硬くなったりする場合があります。
日光を浴びると黄色く変色してしまう恐れもあるとてもデリケートな繊維です。
シルクの風合いに似せてつくられているレーヨンやキュプラ、アセテートも同様です。
色ツヤが変わってしまい、優雅な光沢やしなやかさを失う可能性があるので洗濯を避け、クリーニングをご利用ください。
クリーニングをおすすめ:装飾や加工されたニット・セーター
ニット・セーターには、レースや刺しゅう、貝のボタンなどといった装飾されているものもあります。
これらは洗濯の摩擦や洗剤に弱くなっています。ニット・セーターの素材は、洗濯できるものであっても、装飾部分が縮んだり割れたりする可能性が高くなります。
素人には、なかなか判断ができません。無理に洗濯しようとせず、繊維の特性を知り取扱方法を熟知した洗濯のプロにお任せください。
関連記事:ニット・セーターはクリーニングに出す?洗濯の方法とクリーニングに出すメリットを紹介
関連記事:セーターやニットのクリーニング頻度と料金|自宅の洗濯するときのポイント

ニットをクリーニングに出すときの価格・日数・注意すべき点は?

ニット・セーターのクリーニングにかかる日数は、5~7日程度です。
ワイシャツなどに比べると少し時間がかかると思いませんか。
当店の場合は、預かった衣類は破れやシミなど状態や素材をしっかりとチェックを行い、素材に適した洗浄や乾燥を経て丁寧に仕上げさせていただいております。
ニット・セーターの場合、自然乾燥が多いので、仕上がりの日にちが他の衣類に比べてかかってしまいがちです。
クリーニングには、店舗型のクリーニングと宅配クリーニングの2つのタイプがあります。
料金やできあがりの日数に違いがあるのか確認してみましょう。
店舗型クリーニング店
できあがるまでの時間は、クリーニングにかかる日数とほぼ同じと考えてよいので5~7日程度が一般的です。
お店によっては当日に仕上がることもあります。気になるクリーニング料金ですが、当然のことながらこれもお店によって違いがあり、目安としては1着あたり400~600円が相 場です。
カシミアやアンゴラなどといった上質な素材や装飾などが付いている場合は、追加料金が発生するところが多くなっています。
店舗に出す注意点としては、事前に染みや破れ、ほつれ、ボタンが取れかけていないかを確認して出しましょう。
トラブルを防ぐためにもぜひ確認をおすすめします。
宅配型クリーニング店
宅配型クリーニング店の場合、洗いあがりまでの日数は1週間程度です。
お客様のもとから衣類が送られてくる時間と配達する時間が加わるので、店舗型クリーニング店より多少時間がかかります。
毛玉の処理やシミ抜きをするのであれば、もう少し時間がかかるかもしれません。
料金については、パック料金制にしている宅配型クリーニング店が多く、5,000円程度から あります。
1枚だけ出すと割高になる場合があるので注意してください。
店舗に行く手間が削減できるところや、衣替えのシーズンなど大量の衣類を持ち運びする手間が省けるので便利です。
冬物を預かってくれる保管サービス
宅配クリーニングの保管サービスをご存じでしょうか。これは、専用の保管ルームで一定期間衣類を預かってくれるサービスです。
例えば、「夏の間は冬の衣類」「冬の間は夏の衣類を預ける」といった具合でうまく活用いただくと自宅のクローゼットは年中いつでもすっきりします。
自宅でオフシーズンのニット・セーターを保管しようとすると天然繊維のニットは、虫食の心配があるので防虫剤が必要です。
その点、保管サービスを利用すればと防虫剤の用意もしなくて済むため、手間が省けるでしょう。
空調が整った環境下で保管されるので、衣類をカビや虫食いから守ってくれるメリットもあり、うれしいこと尽くしのサービスです。
保管サービスを利用できる期間や料金は、クリーニング店によって違います。
半年で1枚あたり1,000円程度~ で、まとめて保管すると20枚5,000円といった具合に、お得な料金設定でご利用いただけることが多くなっています。
リコーベにも「保管コース」のサービスがあります。
クリーニングしていただいた衣類をお客様に返却することなくそのまま預かり、最大12ヶ月間保管いただくことが可能です。
料金は、クリーニングの料金のみで、保管料は無料ですので初めて利用する方でも検討しやすいのではないでしょうか。
例えば、10点セットはクリーニング代の12,000円(税抜き)を支払うのみ です。
衣類が必要になったら、ネットや電話で配達希望の日にちや時間帯を指定するだけでOK。宅配業者から希望の日時にお届けさせていただきます。
当店では、無料でシミ抜きやほつれ直し、毛玉取り、ボタンゆるみ直し、再仕上げもあわせて行っています。
保管から帰ってきたニット・セーターはシミも毛玉もなく清潔に管理できているため、すぐにすっきりとした気分で着ることができますよ。

お急ぎの方は最短5日でお届け!
全品ダウンジャケットでもOK!

まとめ
ニット・セーターの洗濯について説明しました。自宅で洗濯をすることもできますが、素材によって性質が違うので少々面倒ですね。
デリケートなニット・セーター、洗濯に自信がない方はぜひクリーニングをご利用ください。
当店には経験豊かなクリーニングのプロが在籍しています。「大切にしたい」「長く着たい」というニット・セーターの洗濯は、お任せください。
アンゴラやカシミアなどの上質ニット・セーターの割り増し料金は発生しないので、料金的な部分も安心です。
繊維のことを熟知したスタッフが素材などを丁寧にチェックして、最適な洗い方で仕上げさせていただいております。ぜひ「リコーべ」のサービスを一度ご利用ください。