リコーべは、老舗クリーニング店 「新神戸ランドリー」が運営する
丁寧な仕上がりが 自慢の宅配・保管クリーニングです。

tel0120-420-929

お電話受付時間:月曜~土曜 10~16時
(日、祝除く)

×

リニューアルキャンペーン 衣類5点料金コース 衣類10点料金コース 衣類15点料金コース お布団料金コース
会員登録
リコーべの職人たち 新神戸ランドリー68年の物語
職人ブログ

カテゴリー

新着情報

記事一覧

ゴアテックスのクリーニング料金と注意点|洗濯機での手入れ方法も

ゴアテックスは自宅で洗濯できるとされています。しかし、ゴアテックスの特性上、アウトドアなどで使用することが多く、酷い汚れがつくこともしばしばあります。こうした場合、クリーニングに出しても大丈夫なのか、心配になる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ゴアテックスをクリーニングに出しても良いのか、出す場合に注意した方が良いことはあるのかといった疑問点をはじめ、クリーニングにかかる料金などについてご紹介していきます。

 

宅配クリーニング「リコーべ」ネットでクリーニングを簡単注文

宅配クリーニング「リコーべ」ではインターネットからクリーニングを注文し、宅配便で衣類の発送や受け取りができるサービスです。今だけご注文の方に2,000円分のクーポンをプレゼント中です!詳しくは以下から確認できます。

秋ポイントキャンペーン

 

ゴアテックスダウンジャケットの特徴

ゴアテックスダウンジャケットの特徴

ゴアテックス(GORE-TEX)はアウターやフットウェア、グローブなどの製品も販売されていますが、素材ブランドとしても有名です。

ゴアテックスメンブレンというフィィルム状の素材をナイロン生地などでラミネート加工することで、高い防水性がありながらも透湿性に優れた機能を実現しています。さらに高い防風性も備えているため、雨や雪といった悪天候のなかでも快適に過ごせるのはもちろん、激しい運動にも耐えられるため、登山家やアウトドア愛好家に支持されてきました。

また、劣化しづらい素材でもあるため、ゴアテックスを使用した衣類は正しくメンテナンスを行えば10年以上愛用することもできます。

 

ゴアテックスダウンジャケットはクリーニングに出していいのか

ゴアテックスは、基本的には家庭でのメンテナンスで事足ります。しかし、クリーニングに出さずに汚れを放置してしまうと、ゴアテックスメンブレンを覆うラミネートの機能低下により、透湿性が低下してしまいます。これは外側の汚れだけでなく、生地内部の汚れによっても引き起こされます。

外側の汚れは目に見えやすいですが、内側の汚れは自宅でのケアのみでは綺麗になったかどうかが確認できないため、やっかいです。その点、クリーニングでは衣類に合わせた洗剤・洗濯方法により外部はもちろん、内部の汚れまでしっかりと洗浄します。

そのため、自宅でのケアで良いと言われているゴアテックスであったとしても、機能性を維持するためには年に1~2回程度、定期的にクリーニングに出すのがおすすめです。

 

ゴアテックスダウンをクリーニングに出すときの注意点

ゴアテックスはクリーニング店によっては対応していないことや、取り扱っていても品質が保てないケースがあります。その理由はひとえに取り扱いが難しい素材だからです。

そのため、ゴアテックスダウンジャケットをクリーニングに出す際には、これから紹介する注意点を踏まえたうえで依頼することが大切です。

 

ゴアテックスに対応していないクリーニング店がある

ゴアテックスは特殊素材のため、クリーニング店によっては対応しておらず、断られることがあります。

表面のコーティングが使用する溶剤によっては溶けてしまい、水が染み込みやすい状態になってしまうなど取り扱いが難しいため、性能低下によるトラブルを避けるためです。

また、ゴアテックスのクリーニングの際には、すすぎにきれいな石油系溶剤を使用することが求められるので、そうした対応ができる店舗に依頼する必要があります。

一部では「ゴアテックスをクリーニングに出したら失敗した」という情報も見かけますが、特殊素材のクリーニングに慣れた店舗でなければ、ゴアテックスへの対応は難しいと言えるでしょう。

 

ダウンジャケットの場合はダウンも対応可能な業者を選ぶ

ゴアテックスダウンジャケットのクリーニングをするには、一般的なダウンジャケットのクリーニングに対応できる技術が必要です。

そのため、ゴアテックスダウンジャケットをクリーニングに出したい場合には、ダウンジャケットのクリーニングに必要な知識や技術がある店舗であるかどうか、そしてゴアテックスも扱っているか確認するようにしましょう。

ダウンジャケットは、表地や裏地の素材に応じた洗い方が重要です。

また、汚れをしっかりと落としつつ、ふくらみを復元するための技術が必要になります。

ダウンは洗いの工程でいったんペシャンコの状態になりますが、乾燥や仕上げの工程でふっくらとした状態に戻るのは、クリーニング店の技術によるものです。

格安のクリーニング店の場合、そのような技術がないためダウンがペシャンコになって戻ってきたというトラブルも見受けられます。

そのため、ゴアテックスの取り扱いだけでなくダウンの表地や裏地の素材、汚れの状態などに合わせて綺麗にできる、ダウンのクリーニング技術を有する業者を選ぶようにしましょう。

 

撥水加工をプラスしてクリーニングを依頼する

ゴアテックスの撥水性が低下した場合、自宅ケアにおいて市販の撥水剤を使用することが推奨されています。これはドライクリーニングに出す場合も同様なため、クリーニングに出す際には、撥水加工をプラスしましょう。

また、撥水機能の低下が気にならない場合においても、ドライクリーニングで使用する溶剤によって、撥水性の低下が懸念されるため、追加しておくことをおすすめします。

クリーニング店の撥水加工では熱処理を行うためムラなく定着し、市販のスプレータイプの撥水剤よりも撥水効果があります。

ただし、ゴアテックスの製品によっては特殊な加工がされているため、撥水加工が適さないケースもあることを念頭に置いておきましょう。

関連記事:ゴアテックスのおすすめクリーニング店は?相場料金や自宅での洗い方も

関連記事:ダウンにおすすめのクリーニング店5選|失敗しない選び方と注意点を紹介!

 

バナー

 

ゴアテックスダウンジャケットのクリーニング料金相場

ゴアテックスダウンジャケットのクリーニング料金相場

製品の仕様による違いはありますが、一般的なクリーニング店の場合、ゴアテックス1点で4,000円~12,000円程度の料金がかかります。

そんなゴアテックスですが、リコーベではリーズナブルな料金体系でクリーニングを承っております。

リコーベのクリーニングなら、衣類5点コースで10,000円となっており、5点すべてゴアテックスでも可能です。この場合、「10,000円÷5着=1着あたり2,000円」でゴアテックをクリーニングに出せる計算になります。

さらに新規会員ポイントを利用すると通常10,000円のところ7,500円になるので、「7,500円÷5着=1着あたり1,500円」でご利用いただけます。

このほかにも、衣類10点コース12,000円(新規会員ポイント利用で9,500円)、衣類15点コース17000円(新規会員ポイント利用で14,500円)といったコースもあります。

ゴアテックスなど、一般的にクリーニング料金が高くなりやすい衣類を複数点出したいときには非常にお得です。

関連記事:マウンテンパーカー クリーニング料金相場と注意点

 

ゴアテックスの性能維持には日頃の手入れが重要

ゴアテックスは、経年劣化しづらい素材であり、日頃のメンテナンスを正しく行えば、10年以上持ちます。酷い汚れがない場合は、下記の3ステップで自宅メンテナンスを行えます。アウトドアなどで着用した場合は、毎回メンテナンスを行いましょう。

  1. 1. 洗濯(洗濯機または手洗い)
  2. 2. 乾燥(陰干しまたは乾燥機)
  3. 3. 撥水剤の散布

ただし、それぞれの工程で注意点があるので、次項から紹介します。また、製品によってメンテナンス方法が異なるため、メンテナンス前には必ず洗濯表示を確認し、表示に従うようにしましょう。なお、工程3の「撥水剤の散布」は、乾燥工程で撥水機能の回復が見込めない場合のメンテナンスなので、毎回行う必要はありません。

 

洗濯時の注意点

ゴアテックスを自宅で洗濯する際には次の点に注意が必要です。

【洗濯機を使用する場合】

  1. 1. すべてのファスナーとポケットを完全に閉じる
  2. 2. フラップやストラップが緩んでいる場合は完全に締める
  3. 3. 衣類用液体洗剤は少なめに使用する(30mlが目安)
  4. 4. 粉末洗剤、漂白剤、柔軟剤、しみ抜き剤の使用は避ける
  5. 5. 40℃のぬるま湯を使用する(洗濯機に温水・冷水機能がない場合は、弱水流を使用する)
  6. 6. すすぎは2回以上、脱水は短時間で行う

また、手洗いする場合は、次の手順に沿って行いましょう。

【手洗いする場合】

  1. 1. 前処理として、おしゃれ着用の洗剤を原液のままスポンジにつけて、汚れのひどい部分を軽く叩くようにして洗う
  2. 2. 襟や袖などの汚れが付着しやすい部分を外側にして、30℃以下のおしゃれ着用の洗剤を溶かした洗濯液に浸す
  3. 3. 優しく沈めて浮かすことを20~30回繰り返して、押し洗いする
  4. 4. 洗濯機で1分間脱水し、すすぎを2回行う
  5. 5. 再度、洗濯機で1分間脱水する

乾燥するときの注意点

洗濯が終わったら、ゴアテックスを乾燥させます。乾燥の方法は、干すまたは乾燥機にかける方法があります。

【乾燥させる際の注意点】

  • 干す場合は、厚みのあるハンガーで陰干しにする
  • 乾燥機にかける場合は、中温で行う

ゴアテックスを使用する過程で、耐久撥水加工の機能が低下していると感じられた場合は、次のメンテナンスを行うことで復活が望めます。

【耐久撥水加工機能が落ちていると感じた場合】

  • 衣類が乾いたらさらに乾燥機で20分温風にあてる
  • 乾燥機がない場合は、あて布をしてスチームなし・低温でアイロンをかける

 

撥水剤を使用する際の注意点

乾燥するときの注意点で紹介した「耐久撥水加工機能が落ちていると感じた場合」のメンテナンスを試しても、撥水機能が落ちていると感じた場合には、撥水剤の使用が推奨されています。撥水剤は市販のウォッシュインまたはスプレータイプを使用します。

撥水剤を使用したあとは、次の対応を行いましょう。

  • 乾燥機の温風で20分間乾燥させる
  • 乾燥機がない場合は、あて布をしてスチームなし・低温でアイロンをかける

なお、市販の撥水剤はリーニング店の撥水加工に比べるとフッ素分子が小さいため、撥水効果が劣ります。一度、撥水剤を散布してもすぐに撥水機能が落ち、繰り返しメンテナンスを行うことになるため、撥水機能が落ちてきたと感じたら、クリーニングに出すことをおすすめします。

手洗いが可能な場合の洗濯方法

ゴアテックスは一般的に、40℃のぬるま湯を使用し、ファスナーなどを閉めた状態でネットに入れて少量の液体洗剤を使って洗濯機で洗うことが可能です。

すすぎは2回とし、脱水時間は通常よりも短めに設定します。

手洗いする場合は、まず前処理として、おしゃれ着用の洗剤を原液のままスポンジにつけて、汚れのひどい部分を軽く叩くようにして洗っておきます。

そして、襟や袖口といった汚れがつきやすい部分を外側にしてたたみ、30℃以下の水におしゃれ着用の洗剤を溶かして作った洗剤液に浸します。

そして、優しく押し洗いをしますが、沈める状態と浮かせる状態を20〜30回程度繰り返すのがポイントです。

洗ったあと、洗濯機で1分間脱水し、すすぎを2回行います。

洗濯機で脱水を1分間行い、厚みのあるハンガーにかけ、軽く叩いて形を整えてから陰干しにします。

内部まで完全に乾くように2~3日干した後、振ることによってふんわりと仕上がります。

ゴアテックスでは吊り干し以外に乾燥機の使用も推奨されていますが、高温での乾燥はできないので注意しましょう。

自宅での洗濯の注意点

ゴアテックスダウンジャケットを自宅で洗濯する際の注意点について、以下にまとめているのでチェックしてください。

・漂白剤は使わない
ゴアテックスを洗濯する際には、素材を傷める可能性があるため塩素系漂白剤の使用やしみ抜きができません。また、漂白剤入りの洗剤も使用不可です。シミや落ちにくい汚れがあるときも、漂白剤を使わずに対処する必要があります。

 

・アイロン掛けは布をあてて行う
洗濯後に乾かすときにタンブラー乾燥を使用しない場合は、撥水性を回復させるため、アイロン掛けが必要です。ゴアテックスダウンジャケットが乾いたら、アイロンを低温・スチームなしに設定し、タオルや布をあててアイロンを掛けます。ゴアテックスの生地を使用している箇所以外にはアイロンを掛けないように注意しましょう。

 

・洗った後は撥水剤を使用する
洗濯をして乾燥機を使用し、あるいはアイロン掛けを行っても撥水性が回復できないときは、市販の撥水剤を用いて撥水加工を行う必要があります。

 

自宅での洗濯が推奨されているゴアテックスダウンジャケットですが、実際に自宅で洗濯するには手間がかかります。その点、ゴアテックスダウンジャケットのクリーニング実績のあるクリーニング店に出せば、手間がかからないうえ、水洗いでは落ちにくい油性の汚れにも対応できるケースがあるのでおすすめです。

 

お急ぎの方は最短5日でお届け!
全品ダウンジャケットでもOK!

詳しくはこちら

 

まとめ

まとめ

ゴアテックスダウンジャケットは自宅での洗濯が推奨されているとはいえ、洗濯方法は簡単ではなく、手間もかかります。

また、高価な品であることを考えても、自分で洗濯して失敗するのは避けたいですから、信頼できるクリーニング店に任せた方が安心です。

リコーベなら、一般的に料金が高いゴアテックスダウンジャケットなども、まとめてリーズナブルな費用でクリーニングに出すことができます。

ゴアテックスダウンジャケットをクリーニングに出そうと考えている方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

上部へ戻る